10月の衆院選での与党大敗をきっかけに、与野党の枠を超えた政策協議が始まりました。閉塞感を破るための具体的な提言などを聞いた連載「次の国づくり」。計3回にわたるインタビューまとめ読みの最終回です。国内外の識者に人手不足、経済安保、財政政策、規制改革、 ...
日本維新の会は衆院選を受けた代表選を17日に告示する。議席を減らした衆院選の総括や失速する党勢の反転を巡り論戦が交わされる。金村龍那衆院議員、空本誠喜衆院議員、松沢成文参院議員、吉村洋文共同代表(大阪府知事)の4人が出馬を表明している。東京都国立市議 ...
早稲田大学や東京女子医科大学などはウシの腱(けん)を使い膝前十字靱帯を再建する臨床試験(治験)を始める。これまでは患者の太ももの腱などを採取し手術していた。2年後をめどに患者の負担が少ない治療の実用化を目指す。靱帯や腱は何層にもわたる複雑な構造をして ...
東京科学大学などの研究グループは、毒物のタリウムの摂取によって腎臓の「髄質外層」という部分に結石ができることを明らかにした。タリウム中毒には目立った所見が少なく、医師の診断で見つけにくかった。タリウムを利用した犯罪や誤食の早期発見につながる可能性があ ...
読書離れと言われて久しい。記者が大学生だった1980年代もすでにそんな雰囲気で、さらにデジタル化で活字文化は廃れるばかり。なぜこんなことに? 文芸評論家の三宅香帆さんは「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(集英社)で古くて新しいこの問題に切り込ん ...
10月の衆院選での与党大敗をきっかけに、与野党の枠を超えた政策協議が始まりました。国内外の識者に政治への注文などを聞いた連載「次の国づくり」。インタビューまとめ読みの2回目です。成長戦略、日米同盟、世代間格差、政治指導力をテーマに話を聞きました。【「 ...
株式市場のボラティリティー(変動率)が高止まりしています。8月5日にかけて起きた日経平均株価の大暴落の余波に加えて、日米の政治情勢や、株式市場をリードしてきた有力銘柄の状況などに不透明感が増しているからです。今回はいつもと趣向を変えて、ボラティリティ ...
全国を飛び回り、飲食店や介護施設で働く外国人らの不安や希望に耳を傾ける。外国人の国籍はベトナムやインドネシアなど多岐にわたり、文化や生活習慣は異なる。日本になじんでもらおうと、本音の引き出し役に徹する。名古屋市の政田盛拓さん(46)は2月、トヨタ自動 ...
10月の衆院選で与党が大敗し、政治は不安定な局面に入りました。日本の課題は多岐にわたり、政策を停滞させている余裕はありません。足元では与野党の枠を超えた政策協議が始まりました。国内外の13人の識者に、成長につなげるための戦略などを聞いた連載「次の国づ ...
11月にフリーランス新法が施行されました。フリーランス保護が目的で、取引条件の明示義務や育児・介護との両立配慮などを発注元の企業などに課しました。従来は低報酬や無理な納期などを企業側から押しつけられることもありましたが、今後はこうしたトラブルを回避で ...
北海道有数の米どころ、東川町で酒米「彗星(すいせい)」と「きたしずく」の栽培が本格化しています。4年前に岐阜県からこの地に蔵を移した三千桜酒造は同町が迎える初めての酒蔵とあって、JAや地元農家も連携し、主軸の食用米に加え新たな柱をつくろうとしています ...